寝る前ダイエットとは、寝る前にストレッチするだけで痩せる効果があると言われています。”痩せ体質”を作るうえで効果的な方法と言われているのでチャレンジしたいですよね。今回は運動と食事の面から初心者にも始めやすい「寝る前ダイエット」の方法について書いていますよ。レッツトライでーす!
目次
寝る前ダイエットとは?
「寝る前ダイエット」とはその名の通り寝る直前にクローズアップしたダイエットメニューのこと。ダイエットを辞めてしまう理由で一番多いのはなんだと思いますか?それは「続けられない」ことなんです。
減量するぞ!と最初は意気込んでも筋トレやジョギングなどの有酸素運動を継続して行うことは意思が強くないと非常に困難。そんな難しいダイエット法とは違い、「寝る前ダイエット」は数分間だけストレッチをして体を動かすだけなので誰にでも簡単に行うことができます。その点で習慣化しやすいダイエット法と言えるでしょう。
どんなメリットがあるの?
ストレッチの効果で質の良い睡眠ができる!
寝る前に体を動かしたりするとせっかくの眠気も一気に吹き飛んで眠れなくなってしまいそうですが、実は寝る前に軽めのストレッチを行うことで副交感神経が優位となり、体をリラックスさせる効果があります。
リラックスすれば自然と快眠できますよね。質の良い深い睡眠は日頃の疲れやストレス軽減に効果を発揮。ストレスはダイエットの敵と言われていて、ストレスが溜まった状態では浅い呼吸となり太りやすくなります。
また、食欲増進ホルモンが分泌されてしまうことでいくら食べても満たされないという恐ろしい事態になってしまうことも。これを避けるためにも「寝る前ダイエット」を実践してぐっすり眠りにつきましょう。
「寝る前ダイエット」は働く女性の強い味方!
デスクワークで1日中座ってお仕事をしている女性も多いでしょう。このような仕事でキツイのが肩・腰・背中・首などが凝り固まってしまうこと。これは疲労した筋肉が縮むことで血行が悪くなり起こります。
猫背も問題ありです!良くない姿勢は「ぽっこりお腹」の原因となります。筋肉を解したり猫背を改善しないでこのような状態を放置すると脂肪燃焼や基礎代謝などが低下し「痩せにくい体質」になってしまうんです。
寝る前ダイエットのストレッチはこのような1日の疲れや凝りの問題にも効果を発揮してくれます。
「痩せ体質」が作れる理由は?
寝る前ダイエットでもう一つのおすすめポイントが「成長ホルモンの分泌」によって「痩せ体質」が作れるということ。
ストレッチで体を解したことで快眠できることは先ほど説明しましたが、快眠することで成長ホルモンの分泌が活発になります。成長ホルモンは睡眠中も働きカロリーを消費する作用があります。この作用で何も運動しなくてもカロリーを消費してくれる基礎代謝が高まり「痩せ体質」へと体が変わっていくのです。
生活習慣の乱れによって寝不足になりがちな人は太りやすくなる傾向にあり、それはカロリー消費を助けてくれる「成長ホルモンの分泌」が
弱まっているから。快眠することは女性のダイエットにとってとても大事なことなんですね。
ストレッチを行うタイミングはいつがベストなの?
では、ストレッチのタイミングはいつがいいのか?それは寝る前ではなく入浴後がベストタイミングなんです。
入浴後は筋肉が温まっているので、普段より筋なども伸び、ストレッチの効果が上がります。また、血流も良くなり、凝り固まっているセルライト(皮膚がボコボコと盛り上がった部分)の除去、体の中の老廃物を外に出す力が強くなるんです。
ストレッチするときはリラックスしながら行うのが1番。好きな匂いのアロマやお香を焚いて、体を解しても気持ちいいですよ。
寝る前に行う痩せるストレッチ・4つ
これまでにお話した通り、寝る前にストレッチを行うことは良いこと尽くめ。注意点として寝る前は「強度の低い」ストレッチを選ぶということ。快眠を導く、体の凝りを解す、むくみを解消、低い強度で腹筋を鍛える、という4つのストレッチ法をご紹介!
快眠へと導くストレッチ
【やり方】
1:イスなどに座った状態で肩を回します。肩甲骨を開く、寄せるというイメージで行ってください。
2:自分の両手の指を両肩につけ、肘をくっつけます。その状態で肩をゆっくりと回します。息は止めずに吐きなら行いましょう。
3:あぐらをかいた状態で片手を床におき、お尻が床から離れないように天井に向けて手を伸ばします。
4:座ったまま左右の足の裏を合わせた状態でグッと背筋を伸ばし、息を吐きながらそのまま前に倒れます。
腰とお尻をほぐすストレッチ
【やり方】
1:仰向けに寝た状態から膝を胸に持っていき抱えます。
2:右の足を、左の膝の上に乗せ、お尻を伸ばします。
3:足を抱えるのを止め、右足を体の左にひねりながら落とし腰を伸ばしましょう。
4:この動作を左右交互に繰り返します。
リンパを流し脚のむくみを解消するストレッチ
【やり方】
1:右足を後ろに伸ばし、左足は折り曲げて半あぐら状態にします。
2:右足を膝から曲げ、右腕に右足の甲を引っ掛け、倒します。
3:2の状態ができたら左手を前につき、体を斜めにし背筋を伸ばします。この体勢で5回ほど呼吸を繰り返します。
4:左右同様にこのストレッチを行いましょう
低い強度で腹筋も鍛えよう
【やり方】
1:布団やベッドの上など固くない場所でうつ伏せになります。
2:うつ伏せの状態から両腕を使い上半身を持ち上げます。この時に背中を反りますが、反らしすぎると腰を痛めるので注意してください。
3:しっかりと反らしたら体を戻してください。
水はNG?!寝る前に摂取すべき飲み物は?
意外と皆さんが知らないのは、寝る1時間前から水はあまり飲みすぎない方が良いということ。寝る直前に水を飲みすぎてしまうと、質の高い眠りを妨げてしまいます。では寝る前に飲むとダイエット効果を期待できる飲み物は?
はちみつは寝ている間の強い味方
はちみつは成長ホルモンの分泌を活発にし、寝ていても脂肪燃焼を助ける働きがあります。また、「ビタミンB群」「ミネラル」などの栄養素が多く含まれているので、美肌を作る効果も♪
はちみつは純粋な甘さのものを使用して下さい。はちみつをお湯に大さじ一杯入れ、寝る1時間前に飲みましょう。飲む際にレモンやしょうがを入れても美味しいです。
体温を上げてくれる白湯
前にゆっくりと白湯を飲むことで内臓体温を上げることができます。内臓体温が1度あがるだけで基礎代謝が10%以上上昇し痩せ体質の体に変化するのです。また副交感神経を刺激するためリラックス効果で快眠でき成長ホルモンの分泌を促してくれます。
白湯の作り方はお水を火にかけ沸騰させた後、50度まで冷えるのを待ちます。50度まで冷えたら10分くらいの時間を使いゆっくりと飲みましょう。
痩せ体質を作ってくれる食べ物はコレ
ダイエット中でもそうじゃなくても寝る前に何かを食べるのは消化に良くないし太りやすいと聞いたことがあると思います。しかし寝る前ダイエットの場合、寝る前でも積極的に摂取したほうが良い食べ物があるんです。ダイエット中の辛い食事制限でいつもお腹がすいている女性にも朗報ですね。
バナナを食べると太りにくくなる
バナナを寝る前に食べると不眠症を防ぐ効果で快眠でき、成長ホルモン分泌が期待できます。またバナナには糖質分解酵素と言われる「アミラーゼ」が含まれているため血糖値が上がりにくく寝る前に食べても太らないと言われています。
バナナを寝る前に1本食べて、白湯をコップ一杯飲みましょう。
ヨーグルトを食べてリラックス効果
ヨーグルトの場合は寝る1時間前に食べてください。ヨーグルトを食べるとバナナと同じリラックス効果が得られ快眠へと導いてくれます。
食べる際はヨーグルトにはちみつやメープルシロップなどの甘味料と水を大さじ1の割合で入れ、電子レンジで約1分ほど温めてホットヨーグルトにして食べましょう。
寝る前ダイエットは成長ホルモンの分泌がカギ
ダイエットは筋トレや有酸素運動、食事制限など辛くて苦しいものというイメージがありますが、ご紹介した「寝る前ダイエット」なら私にも続けられそうと思った女性も多いのでは?
辛くて苦しいダイエットを一生懸命取り組むことも大事ですが、それによってストレスが溜まってしまってはダイエットの効果は得られません。まずはストレッチで体の凝りやストレスを無くし、十分な睡眠によって成長ホルモンの分泌を活発にさせましょう。今日から「寝る前ダイエット」を始め”痩せ体質”を手に入れてみませんか?