筋力トレーニングやストレッチなど、様々な方法で気軽に体を動かすことが習慣となっている方も多いでしょう。今回紹介する体幹トレーニングは、無理のない動きでもしっかり体を鍛えられるとされています。どのような効果があるのかを知っておきますと、更に日常生活で役立つはずです。是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
体幹はどの部分?
体幹トレーニングの体幹は、体のどの部分を指している言葉なのでしょう。知っているようで知らない体幹や体幹トレーニングについて紹介します。
良く耳にする体幹はどの辺りにある?
体幹は文字通り体の幹のことを指していますが、英語の呼び名である(コア)と言い換えることで理解しやすくなります。体幹は芯や核心やという中心的な意味があり、体の芯の部分のことを指していることが良く分かります。目に見える存在ではありませんが、様々な運動効果や健康維持に深く関わる特徴があります。
男女年齢を問わず鍛えられる?
体幹トレーニングは、男女年齢を問わず鍛えられるというメリットがあります。マシンを使った筋力トレーニングやジョギングが苦手な方でも、気軽に運動習慣を身につけられるのが体幹トレーニングの良さです。
初心者が効率良く鍛えるコツ
男女年齢を問わず取り組める体幹トレーニングですが、初心者が最初から上手くやることは可能なのでしょうか。激しい動きや難しい動作もない体幹トレーニングは、習慣化させてしまうことで空いた時間にいつでもできるのが良い所です。三日坊主でやめてしまうのではなく、体を動かすことを楽しめるように自分なりに工夫をしましょう。
長く続けるための工夫を知ろう
長続きさせることで体質改善なども期待できる体幹トレーニングは、毎日少しずつでも取り組む時間を設けるのがおすすめです。義務化させてしまうとストレスになってしまいますが、やらないと気持ちが悪い!くらいの適度な拘束力がある方が体幹トレーニングは楽しく続けられます。
外側だけでなく内面も鍛える
体を動かす運動という印象がある体幹トレーニングは、外見的な変化だけではなく内面から大きく変わるきっかけにもなります。外側ばかりを鍛えても人としての成長が感じられませんが、考え方や捉え方にも変化が出る体幹トレーニングは、心身共に健康になれる運動です。
体幹を鍛えるメリットは
体幹トレーニングで体の中心的な部分を鍛えるのは、どんなメリットがあるのでしょうか。
姿勢がよくなる
体幹トレーニングを行いますと、気になる猫背や姿勢の悪さが改善されます。自分では気づきにくい姿勢ですが、毎日同じような姿勢で過していることで、悪い姿勢が日常化してしまうケースが多いようです。体幹トレーニングは姿勢を整えられるメリットがあります。
肩こり解消にもつながる
肩の周辺を酷使した場合や目の疲れから症状を感じる肩こりは、体幹トレーニングで肩回りを柔軟にすることで緩和できます。肩こりの悩みは若い世代でも増えていることから、より多くの人が、体幹トレーニングに取り組むことで、気になる症状を解消できるでしょう。
基礎代謝があがる
基礎代謝を上げて体の内側から脂肪が燃焼されるようになりたい時には、体幹トレーニングをするのがおすすめです。冷え性の改善にも繋がる基礎代謝の向上は、体調不良に陥りやすい方でも年間を通して風邪を引きにくくなるなどの効果が得られます。
内臓の活性化にもつながる
内臓の活性化は、老廃物の代謝が良くなって便秘が解消されるなど、長年悩んでいた気になる症状を短期間で改善できることもあります。また、同時に内臓の働きが良くなりますと、これまで食が細かった方が美味しく食事ができるようになるなど、日常生活のあらゆる場面で変化が感じられます。
体幹のおすすめのトレーニング方法
体幹を鍛えるトレーニングメニューを知っておきますと、自分がやりやすいものから少しずつ習得させるなど、スキルに合わせた楽しみ方が実現します。是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
フロントブリッジ
フロントブリッジは体の中心部分を鍛える体幹トレーニングとしておすすめです。やり方は、マットの上でうつ伏せになって、ひじを曲げた状態で体を支え、背骨から足をまっすぐ伸ばします。お腹をしっかりと浮かせて意識することで、体の内側から熱くなるような感覚になります。お尻が下がらないようにするのがコツです。
サイドブリッジ
サイドプランクとも呼ばれるサイドブリッジは、初心者でも取り組みやすい運動です。やり方は、マットの上で両足を揃えて横向きで倒れます。下側の肘と腕で体を支えるようにして、ゆっくり腰を床から離します。姿勢を崩さないように、静かに動かすのがポイントで、反対側も同じように行います。
フロントクランチ
フロントクランチはトレーニングベンチを使用して腹部を鍛える体幹トレーニングです。やり方は、トレーニングベンチの端に腰を掛けて、両手でベンチを押させながら両足を伸ばします。そのまま上部へ足を持ち上げて、腹部に引き寄せるようにして鍛えるのがフロントクランチです。ゆっくり足を動かすことで、適度な負荷が腹部に与えられます。
ツイストクランチ
ツイストクランチは、トレーニングマットの上で行うトレーニングです。やり方は、仰向けでマットに横になって、肘と膝を交互にクロスさせながら腹部やわき腹周辺を鍛えます。手は頭の後ろに置いておくことで、首を支えながらツイストクランチができます。
あると便利な体幹トレーニングアイテム
体幹トレーニングをする際には、自分のモチベーションを向上させる目的も含めて、様々なアイテムを買い揃えておきますと、更に楽しみながら取り組めます。トレーニングアイテムを購入する時には是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
ストレッチポール
体幹トレーニングをする際に欠かせないストレッチポールは、背中に当てながら横になるだけでも、体の芯の分をしっかり鍛えられる優れたアイテムです。柔らかい素材ですので使いやすく、忙しい方でも体幹トレーニングができるすき間時間の活用にも最適です。
バランスボール
フィットネスアイテムの代表格とされるバランスボールは、座りながら歯磨きをするだけでも、下半身を強化できるなど、普段の生活習慣と連動させて取り組めるアイテムとなります。体幹トレーニングをする際には一つ用意しておくと重宝するでしょう。
トレーニングマット
床に寝転がる動作が多い体幹トレーニングは、マットがあることで体を痛くすることがなく、正しいフォームで体幹トレーニングができるメリットがあります。トレーニングマットは、自分の体を守る効果だけでなく、騒音防止や床を傷つけないようにする効果も期待できるアイテムです。
アイテムを選ぶ時のポイント
どの商品もそれほど高額ではない体幹トレーニングのグッズは、自分が使いやすいものや好きなカラーを選んで買い求めることで、更にやる気や向上心が出てくるはずです。様々な商品を比較して検討することで、自分が本当に気に入ったアイテムを入手できます。
どこで買うのが良い?
スポーツ用品店やホームセンターなどで購入できるフィットネスアイテムですが、最近ではインターネット通販で購入する方が多くなっています。忙しい方や良い店舗が近くに無い地域の方でも、自分が本当に欲しいものを買えるのがメリットです。また、実店舗で実物を見てから買いたいという方なら、自分に合った方法を選んで実店舗を見てから、ネット通販を使用するなどの工夫もできます。
親子でできる体幹トレーニングの良さ
体幹トレーニングは幅広い世代が一緒に取り組める運動で、親子のコミュニケーション時間としても有効です。親子や祖父母と孫など、それぞれの立場の人でも同時に楽しめる体幹トレーニングをする良さはどこにあるのでしょう。
共通の話題が増える
幅広い世代に支持される体幹トレーニングは、一緒に取り組む仲間として家族が共通項のある仲間同士として認識できる効果があります。家事や仕事で忙しい親世代であっても、体感トレーニングをしながら親子の会話を進められるようになり、体幹トレーニング以外の話も自然とできるようになるでしょう。短い時間でも良いので、親子で体幹トレーニングをする時間を小さな時から行うのがおすすめです。
頑張って成果に繋げることを一緒に体験できる
最近は子供でも運動不足の場合が多く、大人と同じように体を動かす習慣が無くなってしまっている場合があります。その結果体形に変化が出るなど、思春期と重なって大きな悩みやコンプレックスになっているかもしれません。そのような時にも体幹トレーニングをすることで、天候が悪い日や忙しい日でも体を少し動かして新陳代謝を活発にしておきますと、自然と体形が元に戻り自分への自信も取り戻せるかもしれません。体幹トレーニングは、体だけでなく心も健康にする効果があります。
運動が苦手でも続けられる
運動自体があまり得意でない場合や好きでない子供も沢山います。体育の授業や運動会、陸上大会など学生生活を過ごす子供には、数多くの運動をする機会が設けられています。そのような時にも苦手意識を感じずに体が動かせるようになるためには、普段から親子で体幹トレーニングをすることが大切です。体の芯の部分を鍛えておくことで、最後の頑張りを出すエネルギーや最後まで諦めない気持ちによって、苦手だった運動を克服できるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか。体幹トレーニングという言葉は聞いたことがあっても、体幹そのものの意味やどのような鍛え方が良いのかということまでは理解できていなかったかも多かったのかもしれません。この機会に体幹トレーニングに関心を抱いた方は、道具がなくてもすぐに始められるメニューも沢山ありますので、早速トレーニングをスタートさせてみてはいかがでしょうか。